副業を始めたいのにずっと悩んでいて副業できないOLの一番の心配事。
それは、「副業していることが会社にバレてしまったらどうしようっ!!」ということではないでしょうか?
でも、実は法律上で副業が禁止されているわけではありません。日本国憲法では、全ての人に働き方の自由が認められているんです。
しかも、今は働き方改革の流れもあって副業に対してはむしろ追い風の時代。
とは言っても、このような状況の中でも副業を禁止している会社が多いのが現実。
一方で、お金に余裕がなくて困っているOLにとっては、副業を一刻も早く始めたいのが本音ですよね。
そこで、今回は確定申告の基本や会社から副業していることがバレないように気をつけるべきことについて、お話しします。
スポンサーリンク
OLが副業の確定申告を心配する前に知っておくべきこと!会社が副業を禁止する理由とは?
欧米などの海外では、副業したり複数の仕事を持っている人は珍しくありません。
副業は一般的に受け入れられている場合が多く、むしろアメリカでは社員のプライベートな時間の使い方を会社が規定すること自体が違法。
また、確定申告も全て自分で行うのが普通なので、会社にどんな副業をしているかが見えづらい環境でもあります。
とくに物価が上昇している海外の大都市などでは、複数の仕事がないと金銭的に厳しいという実態もあり、副業禁止なんて発想はほとんどありません。
海外ではこのような状況なのに、日本の会社が副業を禁止する背景には以下のような理由があるから。
会社が副業を禁止する理由
- 長時間労働による疲労など、本業に支障をきたす恐れがある。
- 労働時間の管理・把握が困難になる。
- 会社固有の技術やノウハウが漏洩されるリスクがある。
- 副業によって会社の品位を落とす恐れがある。
この一方で、諸外国と比較して日本人の労働生産性は低くて有名。
ただ長時間労働を繰り返して、人生の貴重な時間を浪費しているように感じているのは私だけではないはずです。
う~ん、不思議。
参考:給料が安いのにモチベーション維持は無駄!賢い人は会社の給料安い=辞める
OLの副業が確定申告でバレる理由
確定申告で副業が会社にバレないようにするためには、確定申告の基本を押さえておくことが必須。
会社員やOLが副業から収入を得た場合、副業にかかった経費などを引いて残ったお金(所得)が年間で20万円を超えている場合に確定申告する義務があります。
この確定申告の方法によって、副業していることがバレるのが定番のパターン。
通常、私たち会社員・OLが納めるべき住民税は、会社が従業員の給与から必要な額を差し引き、納めてくれています。
でも、副業している場合、副業からの所得に対して翌年支払う住民税の徴収が、本業の会社が支払う住民税に上乗せされて通知さらるケースがあるんです。
こうなると、特定の従業員の住民税の納税額が会社の給与から見て高額である場合、人事担当者は「この人、会社の給料の他に収入があるな」と気がつくというわけ。
でも、会社に住民税の徴収額が通知されるのを防ぐ方法があります。これは副業している会社員・OLなら当たり前に対応している手続きです。
手続き方法などの詳細は、以下のページで解説しています。
参考:OLの副業はいくらまでならばれない?20万円以下でも税金対策は必要?
確定申告のタイミングを確認して万端の準備を!

確定申告を行う期間は、毎年2月16日~3月15日。この期間に前年度分の申告書類を所轄税務署に提出します。
初めての申告の場合、わからなくて不安なことも多いはずなので、間違いがないように税務署の窓口で教えてもらいながら書類の記入をすすめればOK。
窓口では丁寧に教えてもらえるので安心です。
なお、確定申告の書類には「住民税に関する事項」の欄があり、「給与から差引き」と「自分で納付」の選択式の項目があります。
会社に副業がバレないようにするためには、ここが注意ポイント!
この選択項目では、確実に「自分で納付」を選択すること。ここを選択することで、副業の所得に対する住民税が勤務先に通知されるのを防ぐことができます。(この納税方法を「特別徴収」と言います。)
ただし、ここで特別徴収を選択しても副業の種類によっては、副業の所得に対する住民税が会社に通知されることもあります。
このため、確定申告云々の前に、始めから住民税が会社に通知されない副業を選んでおくことが重要。
飲食店などでのアルバイトからの所得は給与所得に分類されるため、住民税の納税方法で特別徴収を選択することができませんが、雑所得なら特別徴収を選択できるために、会社から副業がバレることを防げます。
参考:OLの初めての副業は土日のみ在宅ワークが基本!選ぶべき仕事とは?
まとめ

会社に副業がバレるのを心配する多くの人は、確定申告や税金面に注目します。
でも、もっとも気をつけるべきことは、選択する副業の種類です。ポイントは雑所得になる副業を選ぶこと。
OLの女性たちにおすすめなのは、在宅でできて少ない初期投資で始められるネットビジネスです。
でも実は、もっとも会社バレが多いのは「自分で副業のことを同僚に言ってしまう」というケースなのだとか。
意外かもしれませんが、飲み会で酔っ払ったときにうっかり口が滑ってしまったり、副業で稼げるようになってつい嬉しくて言ってしまったりということが実際にあるようです。
せっかくバレない副業を選んでも、自分で情報公開してしまっては意味がないので、副業を始めたら自分の発言にも十分気をつけてくださいね。