これからの時代、手に職がない女性でも一生食いっぱぐれない安泰な仕事って何だと思いますか?
東証一部上場の倒産しない会社に正社員として勤めること?リストラがない会社?ボーナスが確実にもらえる会社?終身雇用?
残念ながら、これらの条件は将来もずっと安心できる仕事の条件ではありません。
今は東証一部上場企業も倒産する時代。正社員でも年配の女性は会社にいづらくなる職場もある。会社の組織が変わったり、他の会社に買収されていつクビになるかもわからない。業績が低迷すればボーナスはカットされてもおかしくない。
なら公務員を目指す?こちらも残念ながら、あなたがアラサー以上ならもう無理です。なぜなら、基本的に公務員試験を受けられるのはだいたい30歳までだから。
でも心配は無用。手に職がない女性でも、一生独身でも結婚していても、今後食いっぱぐれない仕事を自分のものにするのはまだ遅くはありません。
Contents
スポンサーリンク
食いっぱぐれない仕事は?今後10年で消える仕事に就いてない?

今はイケてる稼げる仕事をしていても、社会から必要とされる仕事でも、機械やロボット、AIなどの技術の向上によって、今後10年、20年で世の中から完全に消えるであろうとされる職種はたくさんあります。
2014年にオックスフォード大学が認定した、今後10〜20年の間になくなるとされる仕事の一部は以下のとおり。「一部」ですよ。
あと10年で消える職業、なくなる仕事
- 銀行の営業マンや融資担当者
- スポーツ審判
- 保険の審査担当
- コールセンターのオペレーター
- 電話販売員
- 給与・福利厚生担当者
- レジ係
- レストランの案内係
- ネイリスト
- 弁護士助手、パラリーガル
- データ入力作業員
- 苦情の処理、調査担当者
- 金融機関のクレジットアナリスト
- ホテルの受付係
- 簿記、会計、監査の事務員
-
クレジットカード申込者の調査・承認担当者 など
一部のコンビニのレジは無人化となり、スポーツではビデオ判定が取り入れられるなど、すでに変化が訪れ始めているのは周知の事実。
先程も強調しましたが、これはほんの一部。ここに挙がっている職業や仕事についている人はもう危機感を持たなくてはいけない時代です。
私自身、今の仕事は人気のある職種で、転職して採用されたときには正直「ラッキー!」と思っていましたが、実は上に挙げられている仕事に関連の深い職種。
すでに業務は徐々にアナログから離れてきて、今は便利だと思えるけど、もう十数年、もしくは数年したら仕事のほぼ全てをデジタル化できるような気がしています…!
そうなったら私の存在って会社から必要とされなくなるかも…!?
参考:食いっぱぐれない仕事を探すOL女子に朗報!意外な安定した仕事とは?
食いっぱぐれない仕事は会社に勤めることではない

あなたの仕事が10年後に消えると言われていなくても安心してはいられません。
私たちの親やその前の世代までは、年功序列で黙っていればお給料が上がり、一つの会社に勤め上げることが普通のことでした。
でも、今は違います。結婚して寿退職すれば安泰の時代でもありません。東証一部上場企業に勤めているとしても倒産することもあり得る時代。
働き方改革が進められているのも「残業が減るかもしれないから嬉しい!」と喜んでいては甘い。裏を返せば、企業は責任をとれないから自分の面倒は自分で見てね、ということ。
企業にとってとくに負担が重いのは人件費。このため、企業が求めている人材、残しておきたい人材は、より優秀な人たちだけ。これからは一人で何役もこなせる人材、特別なスキルや手に職がある人材だけによい待遇、高いお給料が与えられます。
その一方で働き方改革で副業が浸透する分、普通のOLなどその他の人たちはより安いお給料で雇われることになる可能性も…!
参考:給料が安いのにモチベーション維持は無駄!賢い人は会社の給料安い=辞める
手に職がない女性ができる食いっぱぐれない仕事はネットビジネス

そんな中でも今後食いっぱぐれない業界もあります。それは、インターネットビジネス。
今や世界のトップ企業はネットビジネスを展開する企業やそれに関連する企業ばかり。たとえば、Google、Twitter、Facebook、Amazon、Microsoftなど。日本では、楽天やLINE、メルカリなどもネットビジネス企業といえますよね。
これらの業界は今後も拡大することが見込まれていて、それぞれの企業もさらに成長を続けています。
だから、食いっぱぐれない仕事をしたいなら、選ぶべきはネットビジネス。
ネットビジネスと言っても、Web、ハードウェア、ソフトウェア、情報処理サービスなどがありますが、後者3つはいずれも高い専門性が必要となりますよね。
だから、普通のOLたちにおすすめなのはWebです。というのも、Webはネット上で情報を検索したり、アプリを使ったり、Youtube動画をみたり、ブログを読んだりと、私たちの生活に濃いつながりがあって、イメージしやすいから。
参考:女性でも仕事を一生続けられる?一生働く女性におすすめの仕事とは?
これから食いっぱぐれないために手に職がない女性が今からできること

こういうお話をすると「いまからWeb系の会社に転職した方がいいの?」と疑問をもつ人が多いのですが、先程もお伝えしたとおり、食いっぱぐれない仕事を探すなら、それはどこかの会社に雇われることではありません。
私が声を大にして言いたいのが、これからWebをやるなら個人が自力でスキルを身につけて自力で稼げる状態をつくっていくべきということ。
具体的に何をすればいいかと言うと、会社に勤めながら副業でネットビジネス(Web)を始めることです。
今は初心者の女性でも取り組めるネットビジネスの副業がたくさんあります。たとえば、ヤフオクやメルカリを使った不用品販売、クラウドソーシング、アフィリエイト、ブログ運営、転売など。
この中でもとくに女性が取り組みやすいのがブログ運営。
しかも、ブログ運営なら、自分で学びながら実践していくうちに、これからの時代に必要とされるWebマーケティングスキルやライティングスキルを身につけることができるのも魅力。
参考:女性の副業で人気のブログってどうやって始めるの?初心者の始め方講座
ブログ運営は地道に継続すればOLのお給料以上に稼ぐことができるビジネスなので、会社員を続けることができる間はそのまま副業として続けてゆとりのある生活を満喫すればいいのです。
会社の仕事はつまらないし無駄なストレスが多いから辞めたいということなら、稼げる状態になったら独立することも可能。
いつ会社を辞めても、息が長い業界で自力で稼ぐことができれば、あなたが今後食いっぱぐれることはなくなります。
また、ブログ運営で身に付けたWebマーケティングスキルやライティングスキルがあれば、もしその後に自分の関わっているビジネスが傾いてきたとしても、他のビジネスに応用することができます。
さらに、自力で稼ぐ基礎ができ上がっているので、厳しい世の中でも生き抜いていくことができるはずです。
とはいっても、ブログ運営には継続的な記事の執筆が不可欠。
このため、「毎日忙しすぎてブログの記事を毎日書くなんて無理!」という人も多く、始めたはいいものの、結局1記事も書かずに挫折してしまう人も少なくありません。
では、忙しいOLは副業としてブログ運営を選べないのかと言うと、そんなことはありません。
実は、どんなに忙しい人でもブログで効率的に稼ぐ方法があるんです!
詳しくは以下の記事でお話ししています。
参考:忙しい女性の副業はブログで稼ぐのが確実!?ブログ書く時間がない人必見!
まとめ

「置かれた場所で咲きなさい」という本がありますよね。でも、これからの時代は置かれた場所で咲いているだけだったら、なにかが起こったときにはすでに手遅れということになるかもしれません。
新卒で入社した会社にずっと勤めていて、上司に指示されたことをただなんとなくこなしているだけではダメ。将来食いっぱぐれたくないのなら、植物のように受け身で行動していてはダメです。
自分が生き残れる場所に動けなければ、いつか職を失ってもそこから自力で這い上がれなくなってしまいます。
だからこそ、Webの世界で通用するスキルを身につけておくと安心。
手に職がない女性でもすでに実践者は多くなってきているし、会社員よりも稼げるので独立の道を選んでいる人も多いです。私も自分の会社や職種のこの先を見据えて副業を始め、ブログ運営からビジネスを広げて独立を目指している一人。
もしもあなたが将来もずっと安心して生きていきたいなら、ぜひWebの世界に足を踏み入れてみてくださいね。