今は正社員として働いていても、結婚が決まるとその後の働き方について悩みすよね。
結婚を機に派遣やパートを選ぶ女性も多いのですが、「やっぱり正社員の方がよかったな」と感じる場面も多々あるようです。
そのため、結婚後の仕事で後悔しないために注意すべきことは「結婚後の転職は不利」だということ。
多くの女性が晴れて結婚してから気がつくのは、「結婚はゴールではない」という現実です。
結婚後の女性が家庭と仕事を両立するためにはどんな働き方がベストなのでしょうか?
スポンサーリンク
それでも結婚後に派遣を選ぶ?派遣のメリット・デメリット

結婚後に派遣としての働き方を選ぶOLが多いのは、それなりのメリットがあるからです。
- 正社員に比べて就職しやすい
- これまでのキャリアやスキルを活かすことができる
- 勤務時間や期間などの条件を選ぶことができるので、家事と仕事の両立しやすい
- 家族との時間をつくれる
やはり、正社員よりも就職しやすいのはメリットとして大きいですよね。
また、家事との両立がしやすいので、子どもを産んだ後を考えると、派遣社員として働いていると育児との両立もイメージしやすいです。
一方で、派遣社員として働くことを選んだ場合、デメリットが多いのが難点。
- 更新のたびに契約を切られる可能性があり、雇用が不安定
- 正社員との格差がある
- 誰にでもできる(すぐに代えがきく)仕事しか任せられない
- 時給計算なので、収入が不安定
- 交通費は自己負担である場合が多い
- ボーナスがない
- 体調不良などの急な欠勤は有給休暇扱いされず、有給休暇は事前申告に限定される
- 産休・育休制度がない
- 同じ仕事をしている派遣社員同士で、派遣会社によって時給や福利厚生が異なる(派遣会社の営業マン次第)
このほか、派遣社員に求められるのは即戦力なので、経験のない仕事を希望することが難しかったり、転勤族の場合には短期の派遣の仕事しか選択肢がないなど、働きたくても仕事が見つかりづらい人も多いのが事実。
さらに、仕事が生きがいであると感じる女性にとっては、派遣の仕事は物足りなく感じることもあります。
こうした現実に直面して、「やっぱり転職して正社員として働きたい」と考える女性も少なくありません。
転職するなら結婚前がおすすめの理由

かと言って、既婚の女性が派遣社員を経てから希望の仕事に転職するのはかなり難しいことは認識しておくべきです。
結婚を機に転職するなら、タイミングが重要。
結婚前の転職の場合
できることなら結婚する1年前に転職するのがおすすめです。実際に、結婚を機に転職を経験した多くのOLたちがそう感じています。
結婚前の転職の方が有利である理由は、結婚前に転職先を探すことによって結婚後の生活を想定した場合に、より理想にあった職場を探すことができるから。
また、結婚前に新しい職場に慣れておくと結婚後の仕事と家庭との両立がスムーズです。
さらに、年齢が若い方が有利なのはわかりますよね。
そのため、結婚後に職場を探すよりも結婚前に探す方が多様な仕事を選べる可能性が高くなりますし、未婚女性の方が職場の都合に対応しやすいと判断される傾向があります。
結婚後の転職の場合

結婚後は多くの女性が家庭を優先するようになります。このために採用する側からは制限が多いように見られるのは仕方のないこと。
結婚後の転職では、すぐに妊娠して産休・育休に入ってしまい、戦力にならないのではないかという心配を会社側に与えてしまいます。
また、妊娠や出産でブランクができると社会復帰に時間がかかるとみなされて、転職に不利になるケースも多いんです。
仮に結婚後に転職できたとしても、すぐに妊娠して産休や育休に入ることで仕事が中途半端になってしまい、同僚や上司に迷惑をかけるのが気になったり人間関係が悪化して、その職場にいづらくなることも…
ですので、現在働いている職場が結婚後に働き続けるのが難しいのであれば、なるべく早く転職の準備を行うようにしましょう。
参考:寿退社後の再就職が難しいのは本当?結婚後の転職が不利なら何する?
結婚後は「在宅の仕事」という選択肢がある

結婚を機に派遣社員を選ぶ場合、転職を選ぶ場合についてお話ししましたが、いずれのスタイルも難しいと感じるのであれば、在宅での仕事を考えてみてはいかがでしょうか?
とくに、結婚後すぐに出産を考えている人や、家事が苦手で職場の仕事との両立が難しいと感じる人にはおすすめの働き方です。
自宅にいながら仕事ができれば、今回ご紹介したような結婚後に生じる会社との様々な問題を心配しなくて済みますし、家族との時間を大切にすることができます。
在宅でできる仕事でも、会社の仕事を辞める前から副業として準備をはじめることができて、結婚後は家事や育児の合間にも仕事ができるネットビジネスが既婚女性には向いています。
ネットビジネスはパソコンとネット環境があれば今からすぐに始めることができるので、会社を辞める前から結婚後の家事と仕事の両立をイメージできます。
また、ネットビジネスのすごいところは、自分の仕事次第では正社員OLのお給料並み、もしくはそれ以上に毎月の収入を得ることもできること。
子どもが産まれたらこれまで以上に出費は増えますが、会社で働いていても出費が増えた分お給料を上げてもらうことはできませんよね。
でも、ネットビジネスに慣れてきたら、生活に合わせて収入をコントロールすることだってできてしまうんです!
このため、すでに多くの主婦たちがネットビジネスを実践しています。
ネットビジネスについて詳しくは「在宅でできるネットビジネスの魅力とは」の記事で詳しく解説しています。
まとめ

人に対してだけでなく、会社の仕事も一期一会。
今正社員として働いていて、今の会社や仕事が好きなのであれば、子どもを授かるまでは退職せず今の仕事を続ける、というのも一つの選択肢です。
会社を一度辞めて、派遣の仕事を選んだり専業主婦になったりとブランクを置いて、また正社員として働くのが難しいのも理解しておかなければいけません。
結婚後にプライベートをより重視したいのなら、今から副業をはじめてネットビジネスで稼げるようになっておくと安心材料になりますし、結婚後の選択肢を広げることもできます。
どんな働き方にもメリットとデメリットがあるので、新しい生活とのバランスを考慮して自分に最適な働き方を選択したいですね。
ネットビジネスに興味がある方は、ぜひ「ネットビジネスの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法」を読んでみてくださいね。