将来のことを考えると「今の仕事を年をとってもずっと続けていくことができるかな?」とか「女性でも安定した職業に転職すべきかな?」と不安になることがありますよね。
女性は結婚や出産、育児によって働き方を変えなくてはいけないこともあるし、会社ではどうしても男性社員より立場が低くなりがち。
契約社員や派遣社員で、将来に不安を感じる人も多いでしょう。
だからと言って、安定した職業ランキングにランクインするような職業へ転職したり、新たに資格を取得する必要はありません。
今の時代、雇用形態にかかわらず資格がないアラサー女性が安定した仕事を手に入れることは十分可能です。
スポンサーリンク
女性にとって安定した職業の条件とは?

多くの女性が理想の安定した職業の条件には、以下のような内容があります。
理想の安定した職業の条件
- 長く勤め続けられること
- 給料が安定していること
- 有給をきちんと消化でき、休みが充実していること
- 福利厚生が充実して利用しやすいこと
- 結婚、出産、育児と両立しやすいこと
- 職場の人間関係が良好なこと
OLとして働いていて、自分の職業や勤めている会社がこれらの条件を全て満たしているということは難しいかもしれませんね。
でも、いずれも長く安定して働いていくためには必要不可欠なものばかり。
お給料が安定していない会社は業績が不安定であることが考えられますし、成果に応じてお給料の変動が激しい場合には、自分の成績によってはボーナスが大幅カットされるなど先のライフプランが立てづらく安心して働けないと考える人も。
また、有給をきちんと取れない職業の場合、体調不良でも休むことができないし、家族の事情も後回しになりがち。
参考:将来が不安なアラサー女子は仕事観を変えるべき!転職が不要なワケ
安定していると言われる職業ランキング!やっぱり資格が必要?

では、具体的にどのような職業なら女性でも安定して働き続けることができるのでしょうか?
ここでは、女性の安定していると言われている職業をランキング形式でご紹介します!すでにこれらの職業に該当する人は安心…?
1位:医師
2位:大学教授
3位:薬剤師
4位:弁護士
5位:公認会計士
6位:公務員
7位:一部上場企業の正社員
8位:介護職などの福祉関係
いかがでしょうか?難易度の高い資格が必要な職業ばかりですよね。
普通のOLの私たちがこれらの職業を目指すのはかなりハードルが高いと言えます。
しかも、1位の医師は、担当する分野にもよりますが、肉体労働で女性にはかなりハードな仕事。出産や育児を機に辞める人も少なくないのだとか。
弁護士や公認会計士はハイステイタスの職業ですが、AI(人工知能)などの発展によって今後は消滅する職業とも言われていて、もはや安定した職業ではないかもしれません。
また、一部上場企業であっても、いつ倒産したり大量リストラなどを実施するかわからない時代。
今後の需要に期待できる介護職であっても、最近では安価に雇える外国人労働者に頼る傾向もあり、さらにこの先ロボットなどに代替可能とも言われているのだとか。
介護職などの福祉の仕事は自分が病気になったり怪我をしたら続けられないので、よくよく考えると安定している職業ではありません。
大学教授は一見安定しているように見えますが、少子化が心配です。
また、薬剤師や公務員は安定した需要があり働きやすい仕事ですが、アラサーOLがこれから目指すには難しい資格を勉強しなければなりません。
しかも、薬剤師は大学で6年間の勉強が必要ですし、公務員試験はそもそも年齢制限があります。
参考:今後食いっぱぐれない仕事は?手に職がない女性が一生独りでも大丈夫♡
これからの時代に本当に安定している職業とは?

安定している職業でも長い目で見ると女性には続けることが難しい職業や、アラサーOLが今から目指すにはハードルが高すぎる職業ばかり…
でも、資格のない普通のOLでもこれからできる安定した仕事もあります。それは、インターネットビジネス(以下、ネットビジネス)です。
現在の世界のトップ企業を見ると分かるとおり、ネットビジネスを展開する企業やそれに関連する企業が目覚ましい成長を遂げ、今もなお安定して売上を伸ばしているのは、誰もが知っていますよね。
たとえば、GoogleやTwitter、Amazon、Microsoft、NETFLIX。日本の企業でも、楽天やLINE、メルカリなど。
これらの企業は今後も成長し続けると見込まれているうえ、さらにこの分野では常に新しいサービスが生まれ、新興企業もたくさん控えています。
こうした企業に入社するのが難しくても、ネットビジネスはパソコンとネット環境さえあれば、資金ゼロでも個人が始めることができるビジネス!
初心者の個人でも取り組みやすく安定して稼ぐことができるネットビジネスには、Webライターやブログ運営、自分のコンテンツ販売などの仕事があります。
参考:ネットビジネスの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法
ただし、ネットビジネス自体は今後も成長する分野ですが、これらの一つ一つの仕事で一生安泰ということではありません。というか、ずっと安定しているビジネスなどないと言ってもいいでしょう。
常に新しいことに挑戦する意識は必要ですが、今から副業としてでもいいのでネットビジネスを少しずつ始めて経験を積むことで、今後長く通用するスキルを身につけることができます。
ネットビジネスは基本的には一人で始めて一人で稼ぐ仕事。このため、OLの仕事のように受け身で働くのではなく、全てが自己責任。自分の意志で選択し決断します。
ほとんどの作業を一人で進めることによって、ネットの基本的な知識だけでなく、自分で問題に対処する能力やリサーチ力、その他様々なスキルを身につけることが可能。
さらに、ネットビジネスは個人で始めても本業のお給料を超える金額を稼げるビジネスなので、正しい方向へ継続して作業し続ければ、OLの仕事を辞めて独立することも十分見えてきます。
ネットビジネスは種類によっては一度仕組みを作り上げると、その後はほとんど作業しなくても収入が継続して入り続ける状態になります。
そうなれば時間に余裕ができるので、さらに新しいネットビジネスを取り入れたり、全く違う分野の仕事や投資に挑戦することが可能。
それを繰り返すことで、複数の収入源を得ることができ、仮にその中の一つのビジネスがうまくいかなくなっても他のビジネスが安定していれば、あなたには安定して収入が入ってきます。
ネットビジネスで独立することができれば、いつ休んでいつ働くかも、一緒に働く人間関係も、稼ぐ金額も全て自分の行動次第、自分で決めることができます。
ネットビジネスは安定した職業というより、資格なし・資金なしの女性でも働きやすくお金を稼ぎ続けられる安定した環境を実現してくれる手段といった方が適切かもしれませんね。
参考:本気の副業はネットで月収50万以上♡おすすめのネット副業の種類は?
まとめ

投資では、一つの投資先だけに資金を集中させるのはリスクが高いと言いますよね。
仕事でも同じこと。OLの働き方のように一つの会社、一つの仕事だけに頼った働き方は決して安定しているとは言えません。
それは国家試験に合格して就ける職業であっても、一つの仕事だけでは「安定」という意味では不十分。
でも、この先安定した働き方や収入を得るためには、実は転職も資格取得も不要です。
今後も成長が期待できるネットビジネスなら、パソコンとネット環境があれば、初期投資はほとんどゼロでいずれ不労所得を得ることも十分に可能。
一つ不労所得があれば、そこにかけた時間を別のビジネスに使えることになるため、その後は複数の収入源を作っていくことで、安定して生活できる環境が手に入るというわけなんです。
ネットビジネスを始めてみたい方は「ネットビジネスの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法」もご覧ください。