本業のお給料だけでは余裕がなくて、毎月お給料日前になると預金残高はゼロ…
社会人になってからずっとカツカツ節約生活を送っている…
だからと言って副業は敷居が高くてチャレンジできない…
こんなふうに思ってしまってはもったいない!世の中には、会社のお給料よりも副業の方が収入が多いというOLがたくさんいます。
今回は、世のOL達が実践している本業より稼げる副業についてお話しします。
スポンサーリンク
本業より稼げる副業は怪しいの!?
副業についてこんな先入観を持っていたら、あなたは大損します。
大手企業だったら怪しくないの?
よく考えてみてください。今の時代、有名な大手企業であっても不正や汚職は珍しくありません。
私が新卒で最初に勤めた会社だって同じです。
私が以前勤めていた会社は、東証一部上場企業で、営業に行くたびに「〇〇会社で働いているなんて優秀だね」と褒めてもらえるような名の知れた会社です。
でも、営業のノルマがキツくて法律スレスレで仕事をする社員もいました。
精神的に追い詰められて、法を犯してしまう人もいて、もちろんそのような社員は懲戒解雇などの処分を受けたりしましたが、最悪の場合は自ら命を絶つ人も…
このような事実を知ると、きちんとした会社に勤めていても中でやっていることは怪しいと言わざるを得ませんよね。
副業は怪しくない
一方、副業の代表格であるネットビジネスは、色々な種類があるのですが、その多くはホワイトです。
というか、そのビジネスのやり方次第、やる人次第です。あなたがまじめにネットビジネスに取り組めば、全く怪しいことはありません。
ネットビジネスを怪しいと思っているのは、日本には今でもサムライや忍者が存在すると思っている外国人と同じくらい無知なこと。
アメリカのネットで大成功した超大手企業群を見れば分かることですよね。
Amazon、Alphabet(Googleの親会社)、Facebook、Twitter、Netflix、eBay…これらの企業は全てネットを利用したビジネスで大成功を収めています。
「ネットビジネスなんて怪しい」と切り捨ててしまう前に、もっと世の中のことを知りましょう。
OLでも本業を超えるくらい稼げる副業3選

副業への疑惑が晴れたところで、本業よりも稼げる確率が高い、在宅でネットを使った副業をご紹介します!
①不用品販売
今は、スマホからネットオークションやフリマアプリを簡単に利用できるので、不用品販売は副業初心者にはおすすめです。
ヤフオクやメルカリ、ラクマなら個人でも簡単な登録だけで出品が可能。
まずは自宅にある不用品を売ることから始めてみましょう。
不用品の販売に慣れてきたら、今度は市場に出回っている不用品や中古品を安く仕入れる方法を探して、仕入れ値より高く出品します。
不用品販売は、商品の仕入れや写真の撮影、発送など手間がかかります。また、ときにはクレーム対応も必要です。私の最悪な経験では、高価なアイクリームを発送したところ「空箱が送られてきた!」とあり得ないクレームが…結局間にメルカリが入って解決しましたが、発送前には商品の中身の写真を証拠として残しておきましょう。
②投資
投資と言っても株式投資、仮想通貨、不動産投資など様々な方法がありますが、初心者のOLには少額から始められて比較的分かりやすい投資方法がおすすめ。
初心者のうちはどんな株式や投資信託に投資すればいいか自分で判断するのが難しいのですが、WealthNavi(ウェルスナビ) なら資金で完全自動で世界中の資産に分散投資することが可能です。
個別の株式銘柄や投資信託に投資したい場合、NISA口座を開設しておけば、株式や投資信託などで利益が出ても一定の金額までは税金面で優遇されます。
選んだ銘柄が当たれば株価が跳ね上がり、大きなキャピタルゲインを得ることもできます。
これができれば、会社の給料よりも大きな金額を稼げます。
まだ証券口座を持っていないのであれば、ネットで簡単な操作で投資ができて取引手数料も安いSBIネオモバイル証券 がおすすめ。
私も使っているので使いやすさは確認済み。積立投資に挑戦する場合も気軽に少額から投資ができますし、おすすめ銘柄もピックアップしてくれているので初心者でも安心して利用できます。
株式投資のデメリットは、なんと言ってもリスクが多いこと。
経済のちょっとした動きで株価は大きく上がったり下がったりします。最悪の場合、価値がゼロになったり、信用取引などを利用した場合は損失さえ発生する危険も。
また、本業よりも稼ぎたいなら、それなりにまとまった金額が必要。
金融商品への投資は、プロでも大損するくらい難しいので、そうしたリスクを十分に理解しておきましょう。
株式投資の注意点については「OLの副業に株式投資は向いていない?アラサーからの投資の基本」で詳しく解説していますので、興味があったら読んでみてくださいね。
③ブログ運営

こちらは私がOLの女性たちにもっともおすすめしている副業です。
ブログ運営と言っても色々な方法がありますが、初心者にはGoogle Adsenseやアフィリエイトがおすすめ。
Google Adsenseは、自分で作ったブログにGoogleから広告を掲載する許可をもらってブログに広告を貼り、その広告がクリックされれば報酬が発生するという仕組み。
Google Adsenseは広告がクリックされるだけで報酬が発生するので、比較的早い段階で稼ぐ体験ができて初心者にはとくにおすすめです。
参考:グーグルアドセンスの使い方や始め方は?ブログで稼ぐ方法を徹底解説!
一方で、アフィリエイトはブログに貼った広告から商品を買ってもらって初めて報酬がもらえます。
200記事、300記事と投稿してブログをある段階まで作り上げれば、あとは自動的に稼ぎ続けてくれるので、不労所得にすることも可能です。
ブログはたくさんの記事を積み重ねて長く運営することで安定的な収入を得ることができるので、稼げるようになるまでに時間がかかります。また、慣れるまではどの作業も難しく感じる人も多いです。結果が出なくても、正しい方法で地道にコツコツ作業を続ける精神力が必要になります。
ブログ運営の稼ぎ方については「ブログとはどんなビジネス?初心者でもわかるブログの作り方講座♡」で詳しく解説しています。
まとめ

会社の給料よりも稼げる副業は怪しい仕事ばかりではありません。
今回ご紹介したような方法であれば真っ当な方法で大きく稼ぐことも可能です。
そして、一番おすすめの副業はブログ運営。
「ブログは稼げない」という人もいますが、決してそんなことはありません。
稼げないのは、どこかでやり方を間違っていたり、すぐに期待していた結果がでなくて収入が発生する前にあきらめてしまうからです。
副業と言えどビジネスをしているわけですから、楽に稼げるわけがないんです。
でも、ブログ運営は正しい手順で実践し続けていれば、普通のOLでも本業以上に稼ぐことができるビジネスです。
こんなに可能性に満ち溢れたビジネスをやらない理由はないですよね。
あとは、どうやって実践するかを選択すればいいだけです。
ブログの始め方については私のメルマガでもご紹介しています。無料で登録できるので興味があればぜひ登録してみてください♪