ブログって不労所得になるって聞くけど本当に稼げるの?
月何百万も不労所得を稼いでいる人たちって何か特別なスキルがあるんじゃないの?
私もブログを始める前はそう思っていました。
自分の経験も含めて結論から言うと、ブログは不労所得になると断言できます。
そもそも不労所得とは何なのでしょうか?
不労所得とは
それを得るために労働する必要がない所得のこと。労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得を指し、働かずとも得られる収入または収入源という意味で用いられることが多い。
ウィキペデアより引用
このとおり、ブログは一度仕組みを作り上げると、その後は作業しなくても自動で稼ぎ続けてくれる収入源になります。
でも、ずっと末永く稼ぎ続けてくれるというわけではないんですよね。
ブログで不労所得を得るためには、勘違いしてはいけないことがあります。
今回は、ブログで不労所得を作り出せる根拠とブログで稼ぐときの注意点についてお話しします。
これからブログをやってみたいと考えている人、まだなかなか成果が出ないという人はぜひ読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
ブログが不労所得と言える理由とは
ブログが不労所得と言える理由は、会社の仕事と比べるとわかりやすいです。
これをとってもわかりやすく説明した動画があるので、まずはこちらを見てみてください。
つまり、会社の仕事は働くことを辞めてしまったら収入は途絶えてしまいます。
一方で、収入を生み出す仕組みを作り上げることができれば、その後は働かなくても自動で収入が入理続けるというわけ。
ブログの場合、パソコンとネット環境さえあれば、その仕組みづくりにほとんどお金をかけずに取り組むことができます。
だからこそ、普通の個人にも人気なビジネスなんですね♪
参考:ブログとはどんなビジネス?初心者でもわかるブログの作り方講座♡
1年間本格的にブログをやってみた感想

私が本格的にブログに取り組み始めてから約1年4ヶ月くらい経ちます。
私がブログで稼ぐために利用しているサービスは、主にアフィリエイトとGoogle AdSense(グーグル・アドセンス)。
これらを利用して、稼ぐための仕組みづくりを続けてきました。
今はまだ会社に勤めるOLですし、家事をこなしたり家族やパートナーとの時間を作ったりで毎日てんてこまいなので、ブログの作業が全くできない日もあります。
それでも、たしかに何ヶ月も前に投稿した記事からも毎日報酬が発生し続けています…!
毎日報酬が発生するようになってからは、働かなくてもお金が増えていくのが嬉しくて、作業ができない日でも報酬画面は必ずチェックするクセがついてしまいました♡笑
でも、ブログを始めてから最初の3ヶ月は全く稼げませんでした。
すべてが初めてでわからないことだらけのうえ、時間がかかるし作業量も多いのに全然稼げない状態…
何も知らなければその時点でくじけていたはず。
その中でも作業を継続できたのは、先程ご紹介した動画のパブロと同じで、最初は稼げない時期が続くのが普通だと知っていたから。
正しい方向に継続していれば稼げる時期は必ずやってくると考えて、行動し続けました。
その結果、ブログは不労所得になるということを体感できたというわけ。
向き不向きはありますが、ブログは普通のOLやサラリーマンでも少ない資金から不労所得をつくれる数少ない選択肢であることは間違いありません。
ブログで不労所得をつくる前に知っておくべき注意点

ただし、ブログで稼ぎ続けるためには注意点があります。
一度ブログの仕組みを作り上げればその後は自動で収入が発生することは前述しましたが、その後は何もしなくてもいいかのと言うとそういうわけではないんです。
不労所得は働かずとも得られる収入ですが、それは永遠に稼ぎ続けてくれるものではありません。
不労所得というと、不動産投資をイメージする人も多いですよね。
色々な収入源をつくりたくて、私も最近不動産投資の勉強を始めたのですが、不動産投資って実はけっこう手間がかかるみたいなんです。
不動産の場合、購入するまでは物件のリサーチや銀行・不動産会社・管理会社などとのやり取りがとても大変。
でも、一旦購入してしまえば、その後は毎月家賃収入が自動で入ってきて完全な不労所得♪と思っていたのですが…
退去者が出れば部屋のクリーニングやリフォームが必要で、その後は広告を出して入居者を募集するほか、建物は老朽化してくるので定期的なメンテナンスも必要になります。
さらに建物が古くなってくると家賃を下げる必要があり、月々の家賃収入は年数とともに減っていくのだとか。
全く違うビジネスですが、ブログも不動産投資にとても似ています。
稼げるまでの作業はとても大変ですし、稼ぎ続けていくためには定期的なメンテナンスが不可欠だからです。
さらに、情報が古くなってくるとそのブログは徐々に読まれなくなっていくのは避けられません。
情報が古くなってくるブログの例を一つ挙げてみます。
「LINE✕恋愛」ネタでブログを作っている知り合いがいます。
そのブログは今は絶好調で、そのブログから毎月70万円程度の収入があるのだとか。
ですが、最近の高校生はLINEをあまり使わないという話もありますよね。
今後、LINEがコミュニケーションツールとして使われなくなった場合、そのブログで今のように稼ぎ続けることができるかと言うと、答えはわかりますよね。
その他にもブログにはいくつかのリスクが存在します。
それについては「ブログで稼げなくなるリスクとは?」で詳しくお話ししています。
それでもブログをおすすめする理由

それでもブログが不労所得として魅力的なのは、お話ししたようなデメリットを超える圧倒的なメリットがあるからです。
- パソコン1台でたった一人で始めることができる
- 少ない資金で取り組むことができる
- 店舗や在庫を持つ必要がない
- 自分の好きなことをテーマとして扱える
- 継続収入&安定収入が手に入る
- 利益率が高い(お金がたくさん手元に残る)
- 失敗しても赤字のリスクがない
- 副業の場合、会社にバレにくい
ブログは、資金ゼロでも努力だけで稼げるビジネスです。
こんなビジネスは他には存在しないと言っても過言ではありません。
たしかに稼げるまで手間がかかりますし、稼げない時期はつらいですが、続けていればいずれ楽になる時期がやってきます。
私も1年前と比べたら、作業にも慣れて体力的な負担は減ったし、ブログから月収20〜30万円稼げるようになって金銭面でも精神面でもかなり余裕ができました♡
そんな生活の変化については「借金500万円あった私が副業で理想の生活を手に入れた方法」でもお話ししています。
まとめ

昔のおとぎ話で金の卵を産むニワトリの話がありますが、ブログもまさに金の玉子を産むニワトリ。
ヒヨコのうちは卵(=報酬)は産めませんが、きちんとブログを育てていけば金の卵を生み続けてくれます。
でも、ちゃんとエサをあげたり世話をしないとニワトリは卵を産めなくなってきますし、年をとればいずれ死んでしまいますよね。
ブログを不労所得にできるかどうかは、あなたの努力次第。
稼げるまでは時間がかかりますが、ブログの圧倒的なメリットを考えると努力する価値は十分にありますよ♡
ブログなら失敗しても金銭的なリスクがないので、安心してまずは一歩を踏み出しても大丈夫。
ですから不労所得がほしいなら、とりあえずでもいいのでブログを試してみてください♪
読んでいただいた印にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです♡