副業としてブログに興味があっても、副業を禁止している会社にバレないか心配ですよね。
私もかつてはそれが心配でクヨクヨと悩み、結局ブログ運営を本格的に始めるまでに1年もかかってしまいました…!
ですが、実際にブログの副業をやってみてわかったのですが、ブログからの広告収入は会社にバレることはありません。
とはいっても、それはきちんとバレないための対策をきちんととった場合に限りますが…
副業しないとお金が足りない状況は変わりません。アラサーOLともなってくると、昇進しない限りは今後の給料アップもほとんど期待できないでしょう。
ですから、もしあなたが現状を変えたいと思いながらも、会社に副業がバレる不安を払拭できないなら、会社にバレにくいブログ運営を選ぶべき。
今回はブログ運営からの広告収入が会社にバレることを防ぐための対策や、OLの副業としてブログ運営がおすすめの理由についてお話しします♪
Contents
スポンサーリンク
ブログの広告収入が副業禁止の会社にバレにくい理由

ブログ副業が会社にバレることを防ぐためには、ブログからどのように広告収入を稼ぐのか理解することが重要。
ここでは、具体的にバレないための対策の手順をお伝えします♪
ブログの広告収入の種類
ブログから稼ぐ広告収入には、主に2つの方法があります。それが、Google Adsense(グーグルアドセンス)とアフィリエイト。
まず、Google Adsenseは、Googleが提供する広告コードをブログの記事内に貼り付けることで広告を自分のブログに掲載します。
Google Adsenseでは特定の商品の広告を掲載するのではなく、ブログの閲覧者に応じて表示される広告が変わり、その広告がクリックされることにより報酬が発生するという仕組み。
クリックされるだけで報酬が発生するため、1クリックあたりの報酬単価は低いのですが、以下でお話しするアフィリエイトよりも報酬発生までの難易度が低いのがメリットです。
アフィリエイトは、「ASP」サービスを提供している会社のサイトに無料登録して、自分のブログにASPが提供している広告を貼ります。そして、その広告から商品が購入されると広告掲載料が入ってくるという仕組み。
ブログ運営では、これを「成果報酬型広告」と呼んでいます。
商品を買ってもらわなければ報酬は発生しないため、それまでのハードルは少し高いのですが、報酬は一成約あたり数百円のものから数万円のものまであります!高額報酬が魅力ですね。
なお、アフィリエイトで利用できるおすすめのASP提供会社はこちら。ブログを始めるなら、とりあえずこの4つに登録しておけばOKです♪
- A8.net
:ASP最大手、アフィリエイターなら誰もが登録!
- afb(アフィb)
:担当者がつきやすい!
- アクセストレード
:この中では知名度が低い一方、報酬単価が高い!
- もしもアフィリエイト
:Amazonや楽天などのアフィリエイトにも登録可能!
ブログから広告収入を得る副業がバレにくい理由

会社に副業していることがバレるのを予防するためには、雑所得や事業所得になる副業を選ぶ必要があります。
ブログ運営の広告収入の場合、雑所得で申告するのが基本。
また、アフィリエイトのようなネットビジネスの副業でも、独立して継続して行っていれば、事業所得で申告することも可能です。
雑所得と事業所得が会社バレを予防できる理由は、確定申告の手続の際に「住民税に関する事項」の「給与から差引き」及び「自分で納付」という2つの項目のうち、「自分で納付」を選択入できるから。
通常であれば副業からの収入に対する住民税の通知は会社に届くのですが、上記の手続きを済ませておけば住民税の通知は直接自分の住所に送付されます。
副業していることが会社で発覚する多くの理由は、この住民税の通知が会社に届くことによるもの。
ですが、ブログ運営による広告収入は雑所得として確定申告ができるので、会社ばれが心配なOLに最適な副業というわけ。
参考:正社員OLが副業の確定申告しないのは超リスキー!ばれない方法とは?
広告収入の副業が会社にバレるのはどんな時?

ところが、前述した確定申告の手続きをきちんと行っていても会社に副業がバレることがあります。
それは以下の2つのケースです。
ネット上に個人が特定できる情報を載せてしまった場合
意外とやってしまいがちなのが、ブログに自分のことを特定できるような誰でも分かる情報を掲載してしまうこと。
会社で副業禁止の場合、あからさまに自分の名前をブログ上にさらす人はいないかもしれませんが、出身校や住んでいる場所、生年月日など、複数の情報を組み合わせることで明らかに本人を特定できるような情報を載せてしまうのは危険!
こうしたブログに掲載している情報から、あなた本人であることが会社の人からバレてしまうケースがあります。
ブログには掲載しなくても、本名でアカウントを持っているSNSなどで副業している情報を流してしまうのも、とっても危ない行為。
ネット上では誰に見られているか把握することはできません。
会社の人にはバレなくても、取引先の人が気づいて会社に報告されてしまったという事例もあります…!
自分で話してしまった場合

ブログで稼げるようになってくると、嬉しくなって気分が高揚したり、自慢したくなる気持ちが勝ってつい誰かに話してしまうことがあります。
話す相手がプライベートの友達や家族ならいいのですが、会社の上司や同僚だった場合、どうなるかは目に見えていますよね。
「会社の人に自分で話すなんてバカなことしないよ!」という過信は禁物。
会社の飲み会で酔っ払ってしまい、気が緩んでうっかり副業していることを話してしまったり、仲がよくて信頼している先輩や同期に話してしまう人も少なからずいるのだとか…
参考:副業禁止なのに会社にバレたらクビ?ばれたときの最善の言い訳とは?
副業としてブログ運営がおすすめの理由とは?

ここまでお話ししてきたことをきちんと気をつけていれば、ブログ運営の副業がバレることはないと言ってもいいでしょう。
ブログ運営のビジネスは会社に副業がバレにくいというだけでなく、個人ができる最強の副業と言っても過言ではないほど魅力が豊富♡
そこで、ブログ運営のメリットをご紹介します!
ブログ運営の魅力
- 副業を始めるために必要なのはパソコンとネット環境だけ。
- 上記がそろっていれば、いつでもどこでも仕事ができる。
- すべての工程を一人で進めて完結できる。
- 初期投資が少なく、ローリスク。
- 運営中もコストを限りなくおさえることができるので、利益率が高い。
- 在庫や店舗を持つ必要がない。
- 自分の行動次第で大きな金額を稼ぐことができる。
- ブログの仕組み一定水準まで作り上げると、その後は半自動で安定的に稼ぎ続けてくれる。
デメリットと言えば、最初の収益が上がるまでに数ヶ月程度は時間がかかるということくらい。
ここで挫折する人が多いために、「ブログで稼げるのはウソ」というネガティブなことを言う人もいます。
でも、最初の準備期間に稼げないのは当然のこと。その時期に正しい方向へ作業し続ければ、ブログ運営で会社の給料を越える金額を毎月安定して稼ぐことも可能です。
このように、ブログビジネスは自宅で始めることができるうえ、仕組化することで安定した収入をもたらしてくれるので結婚や出産・育児など環境が変化しやすい女性でも両立しやすい副業♪
また、趣味や特技をブログで扱うテーマにすることができますし、年齢や学歴を問わず誰にでも成功のチャンスがあることから、ブログ運営がOLにもっともおすすめしたい副業なんです!
ブログで稼ぐ仕組みについては「ブログ収入を安定して得るための初心者講座」でさらに詳しく解説しています。
まとめ

ブログからの広告収入が副業に該当しないかは、あんまり心配しなくていい問題。
ここまでお伝えしてきたとおり、ブログはやらない理由がないほどメリットいっぱいの個人でもできるビジネスなので、せっかく興味があるならぜひトライしてみるべき。
重要なことは、副業禁止の会社にバレないために必要な対策はどんなことなのかを事前にきちんと把握し、対応すること。
私は不安が払拭できずに1年間も悩み続けていましたが、「あの期間がなければもっと早く稼げていたのにー!」と今でも後悔しています。
でも、今のあなたは副業がバレないために何が必要なのかわかったからもう大丈夫。早速一歩踏み出してみてくださいね。
ブログの始め方については「ブログの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法」からどうぞ。