副業に興味がある人だったら、副業の所得が20万円以下なら確定申告は必要ないということはなんとなく知っているはず。
でも実は、年間の所得金額が20万円以下だからといって何も手続きしないでいると、会社に副業がばれてしまう可能性があるんです!
副業と税金の関係はちょっと複雑。
今回は、副業するときに会社にばれないのはいくらまでなのか、必要な税金対策は何か、会社にばれることを防ぐためにOLが選んではいけない副業とはどんな仕事なのかについて、お話しします。
スポンサーリンク
副業はいくらまでなら確定申告は不要?

確定申告の要否を判断するときに基準となる所得金額とは、副業で稼いだ金額のことではありません。
所得金額は、稼いだ金額(収入)から副業をするためにかかった費用(経費)を差し引いた儲けの部分を指します。
【例】
(副業の収入)20万円ー(経費)5万円=(所得)15万円
※この場合、所得が20万円以下なので、確定申告は不要。
冒頭でお話ししたとおり、年間の所得が20万円以下の場合は確定申告の必要はありません。
一方で、見落としがちなのが住民税。
たとえ所得金額が20万円以下であっても、ゼロでない場合には住民税の申告が必要となります。
参考:会社を辞める前に副業は当たり前!?退職後に副業がばれるとどうなる?
会社に副業がばれる原因の1位は住民税?
副業からの所得の合計が20万円以下であれば確定申告は不要ですが、住民税については金額によらず、申告が必要になることは先程の説明のとおり。
会社員やOLの場合は、原則として住民税は給与から天引きされています。毎月の給与から住民税を天引きすることを「特別徴収」と言います。
一方、副業での所得が20万円以下でもゼロではない場合、役所に住民税の所得申告を行う必要があるのですが、ここでの手続き方法がポイントです。
会社に副業がばれないようにするためには、住民税を申告するときに「自分で納付(普通徴収)」の徴収方法を選択する必要があります。
これによって副業の所得分については、本業の会社に通知されることなく本業の住民税とは別で、住民税の税額通知書(納付書)が直接自分宛に送付されます。
これで住民税を納付することで、会社から副業がばれるのを防ぐことができるんですね。
副業の種類によっては税金対策しても会社にばれる!

でも、副業の仕事の種類によっては「普通徴収」を選択できず、その結果会社にバレてしまうこともあるんです!
一般のOLが選べる副業から発生する所得は、税金を考えるうえで次の2種類に分けることができます。
- 給与所得:会社やアルバイト先からもらえる給与・賞与
- 雑所得:公的年金や年金払いの生命保険金、個人のネットビジネス、FXなど
この2つのうち、給与所得の場合は税金の徴収方法として「普通徴収」を選択することができません。
もし、あなたの副業が飲食店などでのアルバイトなら、そこから稼ぐ副収入は「給与所得」に分類さるため、手続きの際に普通徴収にチェックを入れていても自動的に「特別徴収」扱いになります。
そしてアルバイトの所得に対する住民税は、本業の給与所得と比較して所得の高い方、多くの場合は本業の会社へ通知されてしまう恐れがあるんです!
なお、OLに人気の副業であるキャバクラの仕事は、一見給与所得になりそうですが、キャバクラの場合は個人の能力やスキルが収入に直結するため、「給与」ではなく「報酬」という扱いになり、給与所得にはならない場合がほとんどです。
そのため、住民税という面でみると、キャバクラの仕事は会社にバレにくい副業の一つと言えるでしょう。
キャバクラでの副業については、以下で詳しくご紹介しています。
参考:OLが副業を夜にやるならやっぱりキャバ嬢?夜の仕事を選ぶときの心得
会社にばれにくい副業はネットビジネス

キャバクラの仕事なら会社にばれにくいとは言っても、個人的にはOLが選ぶ副業として接客業はおすすめしません。
なぜなら接客業の場合、職場の上司や同僚に遭遇するリスクをゼロにすることはできないからです。
これではいくら税金対策をしても意味がありませんよね。
そこでOLの副業としておすすめなのが、ネットビジネスです。
上述のとおり、個人のネットビジネスは雑所得として扱われるため、住民税の申告の際に「普通徴収」を選択することができます。
さらに、ネットビジネスは自宅で仕事をするのが基本。このため、副業の仕事中に会社の人に見られる心配は無用。
仮に、休日に自宅付近のカフェで副業の仕事をしているときに同僚に出くわしたとしても、パソコンの画面をわざわざ見てくる人も少ないでしょうから、「旅行で撮りためた写真を整理してるんだ」などといくらでも言い訳はできてしまいます。
まとめ

副業が会社にばれないためにもっとも注意すべきことは、住民税の徴収方法。
このため、会社にばれずにOLが安全に副業をするときに選べる仕事は、必然的に絞られてきますよね。
ネットビジネスは会社にばれづらいだけでなく、他にもたくさんのメリットがある副業です。
会社に内緒で副業する場合、仕事選びはとっても重要。会社にばれて後悔することがないように、慎重に副業を選びましょう。
ネットビジネスに興味がある方は「ネットビジネスを副業にしたい初心者は何から始めるのが正解?」をご覧ください。
おすすめのネットビジネスを紹介しています。