ここを勘違いして副業でブログを始める人が多いので、残念ながら大半の人は挫折します。
ブログで稼ぐために不可欠なのが、圧倒的な作業量×継続。
会社員でこれができる人はごくわずか。
だって会社の仕事だけでいっぱいいっぱいですから。
でも、ブログで稼ぐためにはこの壁を超えなくては絶対に稼げません。
と言っても、ブログ副業をあきらめた方がいいと言っているわけではないんです。
ブログ副業で稼ぎたい会社員には、専業でブログをやる人たちとは違う戦い方が必要。
Contents
スポンサーリンク
ブログ副業を継続するにはモチベーションが不可欠

ブログは収益が発生するまでに時間がかかるビジネス。
だから、どんなに頑張って努力しても最初の半年~1年くらいはほとんど稼げないのが普通。
その具体的な仕組みは、「なぜブログは稼げるまでに時間がかかる?」で詳しく解説しています。
このため、努力量に結果が見合わないと感じて、大半の人は3ヶ月もせず心が折れて挫折してしまいます。
これは残念ながら裏技的なものはないです。
冒頭でお伝えしたとおり、ブログで稼ぐには「圧倒的な作業量×継続」するのみ。
でも、一つ言えることはブログへのモチベーションを維持できればブログは続けられます。
こんな感じで。
ブログを始める
↓
継続する(モチベーション維持✨)
↓
継続する(モチベーション維持✨)
↓
継続する(モチベーション維持✨)
↓
習慣になる
↓
稼げる💰✨
このようにモチベーションをキープできれば、いずれ頑張って継続していたことが習慣になり、そして稼げるようになるまでブログを続けられます。
ジムに通い始めて約2ヶ月🏃♀️✨
週4〜5日で通ってたらジム行かない日は体がなまる感じて気持ち悪い。
ブログも同じ。
毎日やらないとモヤモヤする😨
これが習慣化ということかな🍀
— SARA@脱OL目指すブロガー (@SARA18olsb) 2019年5月21日
ブログへのモチベーション維持のためにできる5つの大事なこと
ブログで失敗する会社員に欠けているのは、ブログへのモチベーション維持に対する意識。
ブログを継続するには、モチベーションをいかにキープしていくかがとても重要です。
① 最初の1年は稼げないものだと理解する
まずは「始めは誰もが稼げない」ということを認識しておくことが大切。
ブログを立ち上げたばかりのときは、あなたのブログの存在は誰にも知られていないわけで、記事が読まれないのは当然のこと。
つまり、最初の3ヶ月~半年間は世の中にあなたのブログの存在を知ってもらうための期間。
ですから、最初は全然稼げなくても「ブログとはこんなものだ」という意識で大丈夫。自信をなくす必要はありません。
早い段階で報酬が発生したら、ラッキ~♪くらいに思っておきましょう。
ネット上には「開始2ヶ月で月収10万円達成!」とか「3ヶ月で150万!」という情報で溢れていますが、真に受けなくてOKです。
全ての情報が事実とは限りませんし、仮に事実でも自由な時間が限られているOLや会社員でそこまで早く実績を出せる人はほぼ皆無。
また、稼げるまでの期間には、ブログのジャンルや記事数、選択するキーワードなどによって差があるので、人と比べることは無意味です。
ブログは自分との戦い。
最初の1年目は目に見える成果が出なくて不安ですが、ブログを始めただけでも大きな一歩。始めた自分、続けている自分を褒めてあげましょう♪
「ブログが全然読まれない、もっと頑張らない…」という人は、一度肩の力を抜いてみて欲しい。
ブログ立ち上げて記事書いて行動している時点で、スタート地点から進み始めている。
多くの人が挫折しがちな中で、継続している自分をまず褒めるのが、長続く続けられる何よりのコツです。
— 小林亮平 / 資産運用ブログ (@ryoheifree) 2019年5月1日
② ブログの優先度を1番目にする

本気でブログで稼ぎたいなら、たとえ副業であっても生活の中でのブログの優先度を1番にしてください。
会社の飲み会や残業、友達と出掛ける時間、その他削れる時間は全て断捨離するくらいの気持ちが必要です。
私もブログを始めてからはこれらの時間をほぼ断捨離しました。
副業でブログやるなら、これ超重要✨
私も基本残業しません🤓
ブログ始めたらそれで頭がいっぱいなので、会社の人にどう思われるとか気にならなくなったよ🌷
もはや早く帰るキャラで定着したと思う😂 https://t.co/izooK4fJTV
— SARA@脱OL目指すブロガー (@SARA18olsb) 2019年5月21日
一緒に住んでいる家族がいるなら、ある程度は理解してもらうことも必要ですね。
家族からの理解を得られることほど心強いことはないので、ここはぜひ時間をかけてでも理解してもらうよう働きかけてみて。
これくらいブログを優先しないと副業で稼ぐのは難しいです。
でも、ブログの優先度を1番にするのは稼げるまででOK。ずっと続くものではないので、稼げるまでは頑張ってみてください。
「自分の生活の中で断舎離できることがない」「会社の仕事が忙しすぎてブログ最優先なんて絶対ムリ」という場合には、こちらの本がおすすめ。
ブログを本格的に始めたときに時間の使い方に悩んでいたのですが、この本を読んだことで時間の使い方に対する意識が大きく変わりました!
③ 失敗を恐れない
会社の仕事では失敗は認められないことが多いですよね。
でも、ブログでは失敗を恐れる必要はありません。
記事を書いてみたけど「こんな内容で大丈夫かな?」と不安でも、とりあえず公開してOKです。
ブログは一度公開した記事でもあとからいくらでも修正できますし、削除したり非公開にすることも可能。
一度作ったブログで失敗したところで失うものはありません。
といっても、何をもって失敗と判断するかわかりませんが。
ブログは少なくとも3ヶ月、基本的には半年〜1年は続けてみないと稼げるブログなのか判断できませんし、いくらでも改善できる仕組みです。
失敗を恐れず、どんどん経験を積み重ねましょう!
④ アドセンスを導入する

ブログへのモチベーションを維持するためには、小さくても成功体験を積み重ねることが大切だとお伝えしましたね。
そのためにGoogle AdSense(グーグルアドセンス)を利用するのはとっても効果的♪
グーグルアドセンスとは、個人のブログでも利用できるGoogleが提供している広告配信サービスのこと。
自分が運営するブログやWebサイトに広告を掲載し、広告がクリックされるだけで報酬を稼ぐことができる仕組みです。
記事を読んでくれた人が記事に掲載しているアドセンス広告をクリックするだけで報酬が発生するので、初心者でも比較的早い段階から稼ぐ経験ができます。
と言っても、1クリックの単価は数円〜数百円と少額。
私も最初の1年目こそほぼ挫折で終わりましたが、その後ブログを本格的に始めてから数カ月後にはアドセンスで100円程の初報酬を達成♪そのときの喜びは今でも忘れません!!
こちらのツイートのよよさんはブログ歴は浅いですが、熱心に研究&実践していて早い段階から収益を挙げているサラリーマンブロガーさん。
ブログを始めて4ヶ月🎊
ブログを1年、2年続けている人
マジですごすぎる😣‼️
そう思ってはじめたブログも
なんとか継続できている😄
高卒だし才能もないし
スキルもないし
何かを始めるとすぐ飽きる
どこにでもいる雑魚ですが
ブログの収益化にも成功😅
ここまで来たら挫折しない👻
— よよ👨💻脱サラ目指すブロガー (@yoyo_blog) 2019年5月15日
このように早いうちにブログで成功体験を持てると自信がつきますし、その後もブログを継続しやすくなるので、ブログを始めたらアドセンスの導入はおすすめ♪
アドセンスの始め方については「グーグルアドセンスの使い方・始め方」からご覧くださいね。
⑤ 教材を利用する
私は自己流でブログを始めて1年を無駄にした過去があります。
パソコンが人一倍苦手なうえに、仕事が忙しすぎてブログのために十分な時間をとる準備ができていなかったので、自己流では継続できないどころかブログの開設を完了することすらできませんでした。
「会社の仕事が忙しすぎる」
「ネットで情報を調べてみたけど何から始めたらいいかわからない」
「自分一人でできる自信がない」
このような方は自力でネットや本から勉強して進めるのではなく、ブログの教材(教科書)を利用して進めた方が効率的ですし、確実に前に進めるのでおすすめ。
私自身、適切な教材を見つけて、最初は不安だったけど「これも稼ぐための投資」と割り切って購入してみたことで、今まで一人ではできなかった作業がスイスイ進み、先程ご紹介したアドセンスの導入も1ヶ月で完了。
そして、アドセンスの初報酬獲得に至りました♪
時間がない中でモチベーションを維持するためには、自力でできない部分は外部のサポートに頼る勇気も必要です。
作業が前に進んでいる実感が持てると、自然とモチベーションの維持に繋がります。
教材を購入するには多少のお金もかかりますが、ブログで報酬が発生するようになればあっという間に初期費用は回収できるので、まずは稼ぐための行動を最優先で考えてみてください。
すでに気になっている教材があるならそれを購入してみるのもいいですし、私が実際に利用した教材を知りたい方は「3ヶ月で1記事も書かなくても月収10万円を達成した方法」からご覧ください。
まとめ

ブログは継続しないと稼げません。
裏を返すと、ブログで稼げなかった人たちは継続しなかったから稼げなかったということ。
もちろん稼ぐためにはPDCAを回すことも大切ですが、継続は基本中の基本。
そのために、ブログが習慣化できるまでは今回お話しした方法でモチベーションをキープしてみてください。
まずは3ヶ月。
それをクリアできれば半年、1年続けられるはず。
会社で働きながらのブログ運営は大変ですが、アドセンスや教材を利用しながら小さな成功体験を積み上げていきましょう♪
早速ブログを作ってみたいという方は、まずは「ブログ始める人必見!30万以上稼ぐブログ開設の手順《初心者必読》」をご覧ください。