毎朝満員電車に詰め込まれて、会社に着いたときにはすでにぐったりしていませんか?
私は満員電車があまりに嫌すぎて会社の近くに引っ越しました。
しばらくは徒歩通勤を楽しんでいたものの、程なくしてオフィスが数駅離れた場所に移転することになったため、悲しいことに電車通勤が再開…
でも、これはまだ序の口。会社勤めには他にも無駄なことや理不尽なことがたくさんあります。
このまま会社に居続ける将来を考えると絶望的な気持ちになるのは私だけではないはず。
一方で、世の中には会社を辞めて人生が好転したという人はたくさんいます。
そんな人たちのようになれたらと考えるとワクワクしませんか?
会社を辞めて人生が変わった、幸せになった人たちの共通点は、転職せず独立していることです。
Contents
スポンサーリンク
仕事辞めて人生変わった人たちの存在を知らなかった頃

大学を卒業して入社した会社は、東証一部上場の社員数も多い会社。
このように比較的規模の大きい会社だったため、長くその会社に在籍している社員も多く、私の父と同じぅらいの年齢の先輩も多くいました。(役職についていない人も多かったので、年齢が上でも上司ではなく先輩。)
その中でもTさん(50代男性)は、みんながピリピリしている中でも朗らかで優しくて、大好きな先輩でした。
でも、営業成績はそこそこだったため、毎日上司からひどく怒鳴られて罵声を浴びせられていて、見ているだけでこちらまで辛くなるほど…
あるとき、Tさんは「娘が大学を卒業するんだ」ととても嬉しそうだったのですが、数日後に娘さんの友達が私たちの会社に入社することを知りました。
「もし娘の友達が同じ支店に配属されて、怒鳴られているところを見らたら、娘に恥ずかしい思いをさせてしまい可愛そうだな…」
結局私は、次の新人たちが入社する前に前職を辞めてしまったので結果がどうなったのかは知りません。
会社で長年汗水垂らして一生懸命会社で働いてきたTさんも、きっと家族の前では父親の威厳を示して過ごしてきたかもしれません。
それが定年間近で家族にそんな姿を知られるかも…と不安になる気持ちは私でも理解できます。このときはものすごく虚しくて悲しい気持ちになりました。
参考:仕事の理不尽が辛すぎるなら辞めるサイン?辞めたいOLの甘えなの?
仕事を辞めたら人生は変わる♡仕事は会社の中にだけ存在するのではない!

Tさんに限らず、前職では男女を問わず管理職以上になれなかった年配社員の扱いは決していいとは言えないものでした。
転職した今の会社も東証一部上場企業ですが、働き方改革やコスト削減の流れが進む中、私は自分が所属する部署の仕事柄、水面下ではリストラの話が進んでいるのを知っています。
ここで真っ先に対象となっているのが、管理職以外の45歳以上の社員。
会社の経営方針の大きな転換で、東証一部上場企業であっても長く勤めていることに意味はなく、会社勤めは安泰ではないと知りました。
もう、このままOLとして働きながら歳をとるのが怖いくらいです。
これは結局転職しても同じこと。自分に特別なスキルや実績がなければ、会社で生き残っていくことは難しくなってきます。
とくに女性の場合、年齢を重ねても管理職でもなければ風当たりは強くなってくることも予想できますよね。
そして、能力があったとしても安心できません。いつ誰に足下をすくわれるかわからないし、会社が倒産したり別の大会社に子会社化されて職場環境が一変する可能性も…。
つまり、会社に所属している限りはずっと不安定な状態が続くんです。
かと言って、無計画に仕事を辞めたりしたら、それこそ幸せにはなれません。
参考:仕事辞めてもなんとかなる♡仕事を辞めたあとの生活で後悔しないために
仕事を辞めて人生を変えたければ自分で仕事を生み出せばいい

ここまで暗い話ばかりが続いてしまいましたが、今回お伝えしたかったことは、会社を辞めて人生幸せだと感じている人たちの共通点。
それは先程もお伝えしたとおり、会社に所属することを辞めたこと。
でも会社を辞めてしまったら食べていけないですよね。だから時が来たら独立するために今から副業を始めてコツコツ準備するんです。
ネットビジネスならパソコンとネット環境があれば、すぐに副業を始めることが可能。
ここでうまくいかなければ会社を辞めて独立するのは難しいでしょう。
でも、仕事を辞めて人生が変わった人たちの多くはネットビジネスから独立しているし、彼ら彼女たちが始めからスキルや経験があったかというと、全くの未経験から始めている人も多いんです。
そして、副業を始めた動機は私たちと同じ。「会社なんて早く辞めて幸せを掴みたい!」という一心で努力して成果を出し、退職して独立しているんです。
独立していると言えば、堀江貴文さん。彼の著書の一部をご紹介します。
人生を変えるのは簡単だ。現状に縛られず、初めの一歩を踏み出せばいい。前進を妨げているのは、「リスク」ではない。「能力」でも「経験」でもない。そのように言い訳して行動しない自分自身だ。
「仕事も人生も娯楽でいい」(堀江貴文著)より引用
参考:ネットビジネスの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法
会社を辞めたいOLの副業としてネットビジネスがおすすめなワケ

ネットビジネスと言っても、アフィリエイトやブログ、Youtuberなど色々な種類の仕事があり、副業から始めるとしてもどんな仕事でもいいというわけではなく、仕事は慎重に選ぶべき。
副業を始めるときには、以下のポイントに注意する必要があります。
副業選びの重要なポイント
- (初めは)本業と両立可能な仕事であるか
- きちんと稼ぐことができるか
- 長く継続することができるのか
- 自分で働く時間をコントロールできるか など
パソコンを使ったネットビジネスの種類とそれぞれの特徴については、以下の記事からご覧ください。
参考:OLの副業は在宅でパソコンでできる仕事が簡単♡初心者は何から始める?
パソコンでできる副業、つまり「ネットビジネス」のメリットとして、在宅で、しかも自分だけで仕事ができることがあります。
外で誰かに雇われるわけではないので自分の好きな時間に仕事ができるし、本業が忙しいときには副業の仕事量をセーブしたり、本業の仕事が忙しくないときにはいつもより多めに仕事するなど、仕事量や進めるペースをコントロールしやすいのも魅力です♪
また、ネットビジネスにはスキルが身につくタイプの仕事もあります。
さらに、パソコン副業の大きな魅力は、自分の行動次第で本業のお給料以上の収入を目指すことも十分可能なビジネスであること。
このため、ネットビジネスなら会社の仕事を辞めて独立することも実現可能なんです!
参考:ネットビジネスの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法
まとめ

私たちの親世代では、そう簡単に会社を辞めるなんて選択肢はありませんでした。
でも、今は違います。インターネットの発展によって、私たち普通のOLにも挑戦できる可能性が広がりました。
仕事を辞めて人生が好転している人たちの共通点は、個人で事業に成功して独立していること。でも何よりもまず、自分の人生を変えるために最初の一歩を踏み出していること。
同じ場所にとどまっていては何も変わりません。
まずは一つ前に進んでみてください。そうすればそのあとは目的地に到着するまで進み続けるだけです。
会社を辞めたくても辞められない職場の場合は以下も参考にしてみてくださいね。
>>辞めさせてくれない会社はバックレ・無断欠勤不要!ストレス0で辞める方法
読んでいただいた印にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです♡