将来のことを考えて貯金額を気にする人が多いのですが、これからの時代は自分の資産が銀行口座の預金だけというのはちょっと危険。
今は「貯蓄から投資へ」という時代です。
そんなことはありません。投資初心者で資金がないOLでも大丈夫。
投資信託なら1万円程度から投資できるものも多く、中にはたったの100円から買えるものもあるんです!
今回は、金融商品に関する知識や経験がないアラサーOLにおすすめの資産運用の方法や、資産運用をするうえで注意すべき点について解説します。
Contents
スポンサーリンク
貯金しかないアラサーOLはヤバイ!今すぐ資産運用を始めるべき理由

銀行の預金口座にお金を入れていてもお金は増えない時代というのは、誰しもが聞いたことがあることですよね。
このように、お金に対するに関心が強い女性は年々多くなっています。それもそのはず。
たとえば、独身女性が現在の平均寿命の87歳まで生きる場合、一生でかかるお金は2億3,000万円ほどになるという計算結果があるんです!
このうち、女性が定年退職してから平均寿命を迎えるまでに必要な金額は約6,500万円。
これは、定年後の生活に毎月20万円かかるという計算に…!
そのため、月々10万円程度の年金受給だけでは足りるわけもなく、足りない部分は自分の個人資産から補って生活していく必要があります。
つまり、計算上は60歳の時点で最低でも3000万円以上の預貯金を持っていなければ、老後の生活はかなり苦しくなるということ。
しかも、年金の受給年齢は今後さらにあがる可能性もありますし、受給できる金額が段階的に減ることも考えられます。
一方、独身女性の平均貯蓄額は以下のとおりです。
【年代別】独身女性の平均貯蓄額
- 30代…418万円
- 40代…984万円
- 50代…1248万円
- 60代…1763万円
参考:総務省の「全国消費実態調査」
何も知らないと貯金額が多いように感じますが、60歳の時点で最低3,000万円が必要であることを知ってしまうと、とてもじゃないけど平均の貯金額だけでは老後の資金をまかないきれないことはわかりますよね。
でも、堅実に貯金を続けるだけでは3,000万円なんて到底ためることはできません!
だからこそ、投資して積極的に自己資産を運用してお金を増やしていく必要があるんです。
もうアラサーなのに貯金以外に自分の資産がない人は、将来への危機意識が薄すぎると言わざるを得ません。
参考:で貯金できないアラサー女性一人暮らしは多い?貯金なし女の未来は?
投資信託での資産運用を始めるOLが急増中

でも、今から資産運用を始めても遅くはありません。投資初心者のアラサーOLには、少額から投資を始めることができる投資信託がおすすめです。
ここでは、初心者にとって嬉しい投資信託の特徴をご紹介します。
少額から始められる
投資信託は、100円から投資が可能な商品もあります。
株への投資は、投資するときに企業の株価に合わせてある程度まとまったお金が必要ですが、投資信託は貯金感覚で毎月少ない金額を積み立てて徐々に増やして行くことも可能。
最近では買い物した後のおつりで投資できるアプリ「トラノコ 」なども開発されていて、初心者でも気軽に投資を始められます。
運用はプロ任せ
投資信託は、「ファンドマネジャー」と呼ばれるプロに運用を任せるので、始めるために投資の知識やテクニックがほとんど必要ありません。誰でもいつでも手軽に始められます。
分散投資されている

投資するときはリスクをおさえるために、色々な商品に分散して投資することが基本。
初心者にとっては何をどのように分散するべきかは難しい判断となりますが、投資信託は複数の商品にすでに分散投資されています。
そのため、極端な値下がりが怖いという人でも投資信託なら始めやすいでしょう。
個人では投資しにくい商品にも投資できる
投資信託は、国内だけでなく海外の株式や不動産、債券などを組み込んだ商品も豊富。
個人投資家にとって単体で投資することが難しい発展途上国の株式や債券などは、投資信託を通じて投資することができます。
自分で投資判断ができなくても、完全自動で世界中の資産に投資してくれるWealthNavi(ウェルスナビ) も人気が高まっているサービス。
こちらも初心者でも気軽に始めることができるのでおすすめのアプリです。
資産を増やすためには異なる収入源を複数持とう

ご紹介したように、投資信託は初心者が比較的始めやすい商品ですが、プロに任せるとはいえ、運用がうまくいかなければ値下がりして預けたお金が減ることもあります。
銀行預金のように元本保証はありません。
また、運用のプロに任せて投資をしているため、投資信託の購入時や保有期間に運用するファンドマネージャー等に対して支払う手数料がかかるので、その点にも注意が必要です。
投資信託はリスクがあるとは言え、将来のための資産運用を考えるうえでは有効な手段。分散投資という意味でも、預貯金の他にまず選ぶ商品としては比較的手堅いと言えるでしょう。
それでも資産運用の観点からは、投資信託だけでは十分ではありません。その他にも資産や収入源を確保しておくべきです。
そこで最近注目を集めているのが、OLでも副業で始められるネットビジネス。
ネットビジネスはパソコンとインターネットの環境が整っていれば、数万円という少額から始めることができ、うまく仕組み化できると収入は始めたときの金額の何倍、何十倍、いえそれ以上に稼ぐことが可能です。
投資信託のように人任せで放っておくことはできませんが、本業の仕事のスキマ時間や休日を利用して、こつこつ作り上げていくことで、毎月安定した収入を生み出してくれます。
ネットビジネスだけでも定年後に必要な3,000万円を貯めることも十分に可能です。
まとめ

資産運用の経験がないアラサーOLには、投資信託を利用してできるだけ早く資産運用を始めることをおすすめします。
でも、将来に必要なお金を貯めるためには、お給料や資産運用以外にも収入源を確保するべき。
副業でネットビジネスを始めておけば、いずれ収入が増えます。
副業と言えどお金を得ることは簡単ではないので、稼げるようになるまでは日々の継続した努力が必要となりますが、自分の時間を使ってビジネスするという意味では、ネットビジネスも立派な(時間の)投資です。
将来安心して老後を迎えるために、分散投資を行い、複数の収入源を確保しておきましょう。
「ネットビジネスの始め方3STEP♡初心者が0からでも失敗しない方法」では効率的に最短でネットビジネスで稼ぐまでのルートをお話ししています。
興味がある方はぜひご覧くださいね。